前野クリニックについて
質の高い医療提供で、地域社会に貢献するクリニックです
前野クリニックのホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当クリニックでは患者さまに寄り添って「わかりやすい説明」と、納得いく医療のご提供を心がけています。
患者さま一人ひとりの健康を守り、様々なニーズに合わせた治療を行い、皆さまの「笑顔」が絶えないクリニックを目指しております。
前野クリニック6つの特徴
通院しやすい環境
当クリニックでは、お車で来院の患者さま専用の駐車スペースを16台完備し、通院しやすい環境を整えております。
西鉄バス「那珂川中学校北口」バス停からも近いのも特徴です。
苦痛が少ない内視鏡検査
「苦しい」や「きつい」など、内視鏡での嫌な思いをした経験はありませんか?
当院では苦痛が少ない内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を行っております。
CT検査機器など他設備も多数揃えているので、総合的な診断も可能
胃腸以外の疾患にも対応しております。
「熱」や「疲労、だるさ」、「めまい」や「ふらつき」など患者さまの不調やあらゆる症状などにも対応しており「総合的」な診療や検査、治療が行えるクリニックです。
通所リハビリテーション
当クリニックではデイケア「希望の実」を併設しており、自立を目指した運動に力を入れております。
アットホームな雰囲気で、どなたでも楽しんで頂けます。
様々なニーズに合わせた診療や治療
現代では、保険医療以外にも健康増進や病気を未然に防ぐ治療方法が発達しております。
当クリニックでも「自費診療」として扱っておりますので、皆さまお悩みやお困り事があれば是非ご相談ください。
医療機関との連携
当クリニックでは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいます。
入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 国立病院機構 九州がんセンター
https://kyushu-cc.hosp.go.jp/ - 医療法人 徳洲会 福岡徳洲会病院
https://www.tokushukai.or.jp/introduction/facility/hp-fukuoka - 公立学校共済組合 九州中央病院
http://kyushu-ctr-hsp.com/ - 独立行政法人 国立病院機構 福岡病院
https://fukuoka.hosp.go.jp/ - 社会医療法人 喜悦会 那珂川病院
https://www.nakagawa-hp.com/ - その他
施設基準について
当クリニックは、以下の施設基準等に適合している旨、厚生労働省地方厚生(支)局に届出を行っています。
医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算
当クリニックでは、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。
患者さんの薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、質の高い医療提供に努めています。マイナ保険証の利用にご協力ください。
医療情報取得加算
オンライン資格確認を行う体制を整備しています。受信者様に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
一般名処方加算
当クリニックでは後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。そのなかで、後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
がん治療連携指導料
患者さん個別の治療計画に基づく診療を行い、連携医療機関(九州がんセンター)と情報を共有することにより、地域における切れ目のない療を提供します。
在宅療養支援診療所
在宅で療養する患者さんを対象に、緊急時の連絡体制及び24時間往診・訪問看護ができる体制等を確保しています。
在宅療養支援病院
地域で在宅療養をされている患者さんに対し、主たる責任をもって診療にあたり、在宅療養を支援するための体制を整備しています。
小児科外来診療
6歳未満の患者さんを対象とする1日単位の定額制の診療報酬を選択しており、総合的に治療を提供します。
在宅時医学総合管理料
在宅で療養する患者さんを対象に、計画的な医学管理の下、訪問診療を行います。
在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
通院困難な患者さんに対し、計画的な医学管理の下で定期的な訪問診療を行っています。
在宅末期医療総合診療料
在宅で療養する末期の患者さんを対象に、計画的な医学管理の下、訪問診療を行います。
在宅がん医療総合診療料
居宅で療養している末期がん患者さんに対して、在宅療養支援診療所や在宅療養支援病院が、計画的な医学管理のもと総合的な医療を提供しています。
原爆被爆者一般疾病医療機関
被爆者である患者さんが診察等を受けた際に、その医療に要した費用を、本人に代わって国に請求します。
ニコチン依存症管理料
直ちに禁煙することを希望する患者さんを対象とし、薬剤を用いた計画的治療を行う体制を整えています。
がん性疼痛緩和指導管理料
がん性疼痛の症状緩和を目的として、麻薬を投与しているがん患者さんに対して、計画的な治療管理と療養上の指導を行います。
データ提出加算
厚生労働省の「DPC導入の影響評価に係る調査」に準拠したデータを正確に作成し、継続的に提出します。
CT撮影及びMRI撮影
CT撮影(コンピューター断層撮影)及びMRI撮影(磁気共鳴画像法)の検査を行う際に必要な条件(高度な検査機器の導入状況や専門的な人材の配置など)を満たしています。
外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
看護師等の賃上げを実施し良質な医療提供を続ける取り組みをしております。
酸素の購入単価
安心安全な歯科治療を提供するため、酸素吸引器や酸素ボンベも常備しています。
院内紹介
感染予防対策を徹底しています
熱発者専用の控室・待合室
新型コロナウイルス対策として、抗体検査や抗原検査と、PCR検査の実施をしております。
検査専用の控室・待合室を設置しておりますので、疑いがある方と通常の受診でご来院された方は待合室を別にしております。